インプラント相談・CT撮影を
無料で実施しています
Implant
インプラント治療には保険が適用されないため、入れ歯やブリッジよりも治療費は高額です。しかも外科手術も必要なため、インプラント治療に興味があっても、不安があって受診に踏み切れないという方も多いのではないでしょうか。
そこで、黒川@歯科(黒川アット歯科)では、インプラント治療の無料相談を実施し、治療内容や安全性に関することはもちろん、治療費についても事前に詳しくご説明しています。また、インプラント治療が適しているかどうかを診断するためのCT撮影も無料です。「顎骨が痩せている」などの理由でインプラント治療を諦めていた方も、当院なら治療できる可能性がありますので、ぜひ一度ご相談ください。
院長が解説!当院のインプラント治療
インプラント治療のさまざまな症例に携わってきた院長が、実際の症例をもとに当院で行うインプラント治療の流れや特徴ついてわかりやすくご紹介します。
当院のインプラント治療インプラント治療とは
インプラント治療は、保険適用の入れ歯やブリッジの欠点を補い、快適な噛み心地を取り戻すことができる自費診療の治療です。ほかの治療法とは違って人工歯根を顎骨に埋め込んで固定するため、残っている歯に負担をかけずに天然歯のような強い咬合力が得られます。
また、人工歯部分にはセラミックを使用することで、自然な透明感を再現できます。色味も周囲の天然歯の色に合わせて調整できるため、治療した箇所が目立つ心配もありません。
黒川@歯科(黒川アット歯科)では、ただ単純にインプラントを埋め込むのではなく、まず歯を失った原因を突きとめて問題を根本から解決し、長期にわたって使い続けられるインプラント治療をご提供します。
インプラント治療の安全性を高めるために
CT撮影でお口の状態を立体的に把握し、手術の安全性を高めます
黒川@歯科(黒川アット歯科)では、事前の精密検査にて歯科用CTによる撮影を行なっています。歯科用CTで撮影した画像からは、従来のレントゲン画像では把握できない歯の形状や顎骨の厚さや高さ、さらには周囲の血管や神経の位置まで立体的に把握できます。この画像をもとに診断し、事前にインプラントを埋め込む角度や深さなどをシミュレーションして治療計画を立てることで、より安全な手術が可能になります。また、治療計画のデータをもとに作製した手術用ガイドを使用すれば、歯肉を切開せずにすみ、手術時間の短縮も図れます。
このようにCT撮影は手術の安全性を高められるだけでなく、体への負担を抑えることにも役立ちます。手術に対する不安が強いという方も、どうぞお気軽にご相談ください。
より正確な手術をサポートする
ストローマンガイドシステム
黒川@歯科(黒川アット歯科)では、インプラント治療にストローマン社の「ストローマンガイドシステム」を採用しています。このシステムを使ってコンピューター上で手術のシミュレーションを行ない、決定した治療計画のデータをもとに「サージカルガイド」とよばれるマウスピース型の手術用ガイドを作製します。顎には神経や血管が複雑に走っており、わずかな処置のズレでもそれらの組織を損傷するリスクがあるため、適切な位置、角度、深さでインプラントを埋め込むことが重要です。当院ではサージカルガイドを使用し、手術がより安全かつ精密に行なえるように努めています。また、サージカルガイドを使用すると、歯肉を切開せずにインプラントを埋め込めるため、患者さまの体の負担の大幅な軽減が期待できます。
ストローマンガイドシステムの特長
CT画像をもとに適切な治療計画が立てられる
歯科用CTで撮影した画像データをもとにインプラントを埋め込む位置・角度・深さ、人工歯の形などを綿密にシミュレーションすることで、適切な治療計画を立てられます。また、歯科医師だけでなく歯科衛生士、歯科技工士もCT画像や治療計画のデータを共有し、チームでお口の状態を把握することで、より良い治療をご提供できます。
治療計画どおりの手術でリスクを回避できる
ストローマンガイドシステムでは、治療計画のデータをもとにマウスピース型の手術用ガイドを作製できます。これを患者さまのお口に装着していただき、ガイドに沿って手術を行なうと、治療計画どおりの位置や角度で精密にインプラントを埋め込むことができます。また、周囲の神経や血管を損傷するリスクの回避も可能です。
手術による体への負担を軽減できる
一般的なインプラント治療では、歯肉を大きく切開する必要があり、術後の回復に時間がかかります。一方、ストローマンガイドシステムでは手術用ガイドを使用し、歯肉を切開せずにインプラントを埋め込めるため、傷口が最小限ですみ、術後の回復を早めることが可能です。また、痛みや腫れ、発熱などの症状も出にくく、体への負担の大幅な軽減が期待できます。
治療への理解を深めやすい
歯科医師から言葉だけで治療計画や手術の流れについて説明されても、充分に理解することは難しいものです。その点、ストローマンガイドシステムなら、画面表示機能を活用して治療計画や手術の流れを視覚的にわかりやすくお伝えできます。患者さまは治療内容や結果が具体的にイメージできることで理解が深まるだけでなく、治療に対するモチベーションも向上します。
歯科用CTによる精密な検査
黒川@歯科(黒川アット歯科)では、患者さまの安全を第一に考え、治療前に歯科用CTで精密検査を行なっています。以前は大学病院でしか利用されていなかったCT撮影ですが、現在ではインプラント治療に欠かせない検査となっています。
従来のレントゲンでは平面的な画像しか得られず、口や顎の複雑な構造を詳しく把握することは難しいですが、歯科用CTでは断層画像をもとに立体的な画像が生成され、歯や顎の形状、骨の厚みや骨質などの詳細な情報を得ることができます。
インプラント治療では、インプラントを埋め込む顎骨の状態はもちろん、周囲の神経や血管の位置をより正確に把握することが重要です。わずかな位置や角度のズレでも神経や血管を傷つけるリスクがありますが、CT撮影を行なうことで顎骨や空洞、神経や血管の位置を正しく把握できるため、そのリスクを軽減できます。
さらに、ストローマンガイドシステムを使ってCT画像のデータをもとに手術用ガイドを作製すれば、治療計画どおりの位置と角度で、より安全にインプラントを埋め込むことが可能です。
当院では、インプラント治療の無料相談を行っており、CT撮影も無料で実施しています。インプラント治療をご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
世界的なシェアをもつストローマン社インプラントを使用
黒川@歯科(黒川アット歯科)では、患者さまにインプラントを長くご使用いただけるよう、世界的なシェアをもつストローマン社のインプラントを採用しています。ストローマン社のインプラントは、1974年に臨床導入されて以来、長い歴史と多様な臨床実績を誇っています。常に科学的根拠に基づいた研究と開発が続けられているため、治療後のトラブルが少なく、手術後10年経過した時点でのインプラント生存率もきわめて高い数値が示されています。さらに、世界的にも広く使用されているため、国内外で引っ越しをした際でも、近くの歯科医院でのメンテナンスを受けやすいという点もメリットです。
スムーズな骨との結合で治療期間の短縮を図れる
ストローマン社のインプラントは、生体親和性と耐久性に優れたチタン合金で作られています。独自の表面処理が施されており、骨にスムーズに結合するのが特長で、早ければインプラントを埋め込んでから1ヵ月以内に人工歯を取り付けることができます。そのため、治療期間の大幅な短縮が図れ、通院回数も減らせます。インプラント治療では治療期間が長くなりがちですが、ストローマン社のインプラントを使用すれば患者さまの負担の軽減が可能です。細菌感染も起こりにくいため、安心して治療期間を過ごすことができます。
アジアを代表するオステムインプラントも選択できます
オステムインプラントは、世界三大インプラントであるブローネマルクインプラント、ストローマンインプラント、アストラインプラントの優れた特長を取り入れたインプラントです。骨に埋め込んだ際の安定性に優れたブローネマルクインプラントの形状、骨との結合力に優れたストローマンインプラントの表面加工、骨が痩せにくいアストラインプラントのくびれ形状を採用しており、安心して長く使用できます。
また、韓国で誕生したオステムインプラントは、アジア人に合わせた製品のサイズ展開も強みです。骨格に合ったものを選べるため、アジアで高いシェア率を誇っています。また、ほかの海外メーカーのインプラントに比べて低価格なため、患者さまに求められる価格帯で治療をご提供できる点も魅力です。
インプラント治療に必要な骨を作る「骨造成」
GBR法(骨組織誘導再生法)
骨芽細胞などの生体活性成分を配合した人工膜を用いて骨を再生させる骨造成です。GBRは、主にインプラントを顎骨に埋め込んだ際に骨の厚みや幅が足りない場合に行われます。歯肉を切開して骨量が足りない部分に患者さまご自身の骨や人工骨を詰め、それを人工膜で覆うことで増殖速度が速い歯肉の侵入を防ぎながら必要な骨を作ります。
サイナスリフト法(上顎洞底挙上術)
上顎の骨が薄く、インプラントを埋め込むと上顎の上にある上顎洞という空洞を突き破ってしまう場合に行なう骨造成です。上顎の頬側の歯肉を切開して骨に穴をあけ、そこから上顎洞の粘膜を持ち上げて人工骨などを詰めることで骨量を増やします。手術による体への負担は大きくなりますが、広範囲で骨を再生させることが可能です。
ソケットリフト法(上顎洞底挙上術)
サイナスリフト法と同様に上顎の骨が薄い場合に行なう骨造成です。ソケットリフト法ではインプラントを埋め込む方向から顎骨に穴をあけ、上顎洞の粘膜を下から持ち上げて人工骨などを詰めて骨量を増やします。増やす骨量がそれほど多くない場合に適した治療法で、手術の範囲が狭いためサイナスリフトよりも術後の痛みや腫れが抑えられます。
歯肉を切らないフラップレス手術
フラップレス手術の特長
フラップレス手術とは、歯肉の切開をほとんど行なわずにインプラントを埋め込む手術法です。一般的なインプラント手術では、インプラントを埋め込む際に歯肉を大きく切開するため、術中の出血や術後の痛み、腫れがリスクとなります。一方、ストローマンガイドシステムを使用したフラップレス手術では、サージカルガイドに沿って治療計画で決められた場所にドリリングしてインプラントを埋め込むため、歯肉の切開は最小限ですみ、出血もほとんどありません。また、周囲の組織を傷つけにくいため、術後の腫れや痛みも抑えることが可能です。歯肉の切開や剥離、縫合も不要になるため、治療にかかる時間も短縮されます。このようにストローマンガイドシステムを使用することで、手術の安全性を高めつつ、患者さまのさまざまな体への負担を軽減できます。
術後の痛みや腫れが少ない
一般的なインプラント手術では、メスで歯肉を切開して剥離し、顎骨を大きく露出させてからドリルで骨に穴をあける必要があります。一方、フラップレス手術では歯肉の傷が小さく、周囲の組織もほとんど傷つけないため、一般的なインプラント手術よりも術後の痛みや腫れが少なくすみます。
治療計画どおりの手術でリスクを回避できる
治療計画どおりの位置や角度でインプラント埋め込めるようアシストするサージカルガイドを使用することで、歯科医師の経験や技術に頼らずとも精密な手術が可能になります。事前にシミュレーションしているため、手術中に周囲の神経や血管などを損傷するリスクも回避できます。
手術当日に仮歯を装着できる場合もある
一般的にインプラントを埋め込んだ後は歯肉を縫合し、インプラントと骨とが結合するのを待ってから人工歯を取り付けるため、一次的に歯がない期間ができてしまいます。一方、フラップレス手術では、手術による傷が小さくすむため、顎骨の状態に問題がなければ手術当日に仮歯を取り付けられる場合もあります。
インプラント10年保証・上部構造5年保証
黒川@歯科(黒川アット歯科)では、患者さまに安心してインプラントを使い続けていただくために、「インプラント10年保証」と「上部構造5年保証」をご用意しています。上部構造とは人工歯のことで、これは生活習慣や噛み癖によってダメージを受けることがあるため、インプラント本体とは異なる保証期間になっています。なお、治療後に継続的に定期メンテナンスを受けていただくことが保証の条件です。インプラントを長く使い続けるためにも、ぜひメンテナンスにお越しください。
・歯科医師が指定する定期メンテナンスを受けていない場合
・患者さまの故意または明らかな不注意による破損の場合
インプラント治療の流れ
1カウンセリング
まずはインプラント治療の概要や治療の流れ、治療費などについてわかりやすくご説明します。ほかの治療法とは異なり、外科手術が必要で治療期間も長くなるため、不安に感じることが多くなるのは当然です。インプラント治療に関する相談は無料で受け付けておりますので、手術に関することや人工歯を取り付けるまでの期間の過ごし方など、気になることや疑問があればどうぞ気兼ねなくご相談ください。
2検査
次に、患者さまのお口の状態を詳しく調べるために、精密検査を実施します。検査内容はレントゲンやCT撮影、噛み合わせのチェックなどです。これらの検査結果をもとにコンピューター上で手術のシミュレーションを行ない、治療計画を立てます。そして、治療計画のデータからマウスピース型のサージカルガイドを作製します。
3インプラント埋入手術
サージカルガイドを患者さまのお口に装着し、ガイドに沿ってインプラントを埋め込みます。治療計画どおりにインプラントを埋め込むことができるため、周囲の神経や血管を損傷する事態を避けられます。手術方法には、インプラントの上部が歯肉の上に露出した状態で骨との結合を待つ「1回法」と、埋め込んだインプラントを歯肉で覆って縫合し、骨との結合を待つ「2回法」があります。
4治癒期間
埋め込んだインプラントと周囲の骨が結合し、充分に固定されるまで待ちます。ストローマン社のインプラントであれば、約1~2ヵ月、早い場合には3週間ほどで結合する場合もあります。骨との結合を待つ期間は、仮歯を装着すれば噛む力や見た目をある程度回復できるため、治療中のストレスを軽減できます。
5人工歯の装着
インプラントと顎骨が結合したら、いよいよ人工歯を装着します。1回法の場合は、インプラントにアバットメントとよばれる人工歯の土台となるパーツを取り付けた後、人工歯を装着します。2回法の場合は、歯肉を再び切開してインプラントを露出させてからアバットメントを取り付け、人工歯を装着します。2回法は手術回数が増えますが、歯肉でインプラントを覆うことで細菌感染のリスクを下げられる点がメリットです。
6メンテナンス
インプラントを長く使い続けるためには、治療に適切なセルフケアと歯科医院での定期的なメンテナンスを継続することが大切です。インプラントの周囲の歯肉や骨は、ケアを怠ると細菌に感染し、歯周病のような病気にかかる場合があります。インプラント周囲炎とよばれるこの病気は、インプラントが脱落する原因にもなるので注意が必要です。お口全体の健康のためにも、数ヵ月に1度はメンテナンスにお越しください。
歯がほとんどない方、総入れ歯の方のインプラント治療「All-on-4(オールオンフォー)、All-on-6(オールオンシックス)」
一般的にほとんどの歯を失った方がインプラント治療をする場合、片顎につき10本以上のインプラントを必要とするため、手術による体への負担が大きく、治療費も高額になってしまいます。しかし、「All-on-4(オールオンフォー)・All-on-6(オールオンシックス)」なら、必要なインプラントは片顎につき4本または6本と少ないため、手術による体への負担と治療費を大幅に抑えることが可能です。
また、骨量が多い部分を選んで斜めにインプラントを埋め込むため、骨が痩せていても骨造成を必要としません。さらにインプラントを埋め込んだその日のうちに仮歯を装着することもできます。失った歯が多く、費用面などでインプラント治療を諦めていた方もぜひご相談ください。
All-on-4(オールオンフォー)、All-on-6(オールオンシックス)のメリット
- 一般的なインプラント治療より治療費を抑えられる 失った歯の数だけインプラントを埋め込むのではなく、必要なインプラントは片顎につき4本または6本ですむため、治療にかかるコストが少なく、治療費を抑えられます。
- インプラント手術の当日に仮歯を装着できる インプラント手術を行なったその日のうちに仮歯を装着できるため、噛む機能をある程度回復でき、治療中の見た目についての心配も軽減されます。
- 入れ歯よりも安定して噛める 顎骨に埋め込んだインプラントが人工歯の固定源となるため、噛むときに入れ歯のようにズレたり動いたりすることがなく、安定して噛むことができます。
- 顎骨が痩せていても骨を増やさずに治療できる 骨量が充分にある場所を選んで斜めにインプラントを埋め込む術式のため、顎骨が痩せている場合でも、骨造成で骨を増やさずに治療することができます。
All-on-4(オールオンフォー)、All-on-6(オールオンシックス)のデメリット
- 入れ歯よりも治療費が高額になる 自費診療で保険が適用されないため、保険診療の入れ歯で治療する場合よりも治療費は高額になります。
- 外科手術をともなうため体に負担がかかる インプラントを4本または6本を顎骨に埋め込むために外科手術が必要です。体に負担がかかるため、全身の状態によっては入れ歯のほうが適している場合があります。
インプラントオーバーデンチャー
インプラントオーバーデンチャーは、インプラントを土台として入れ歯を固定する治療法です。顎骨に2~4本の小さなインプラントを埋め込み、その上にアタッチメントを取り付けて、留め具付きの入れ歯をしっかりと固定します。通常のインプラント治療に比べると噛む力は劣りますが、歯肉や粘膜で固定する入れ歯よりも安定して噛むことができます。また、通常の入れ歯と同様に取り外せるため、お手入れがしやすい点もメリットです。治療費や体への負担を抑えつつ、入れ歯よりも安定した噛み心地を求める方に適しています。
こんなお悩みありませんか?
- 入れ歯が当たって歯肉が痛い
- 入れ歯でしっかり噛むことができない
- 話すときに入れ歯がズレたり外れたりする
- 食べ物が歯肉と入れ歯の間に挟まりやすい
- すべての歯をインプラントにするには予算が足りない
- インプラント治療をしたくても顎骨の量が足りない
インプラントオーバーデンチャーならそんなお悩みを解決できます。
- 入れ歯をインプラントで固定するので外れる心配がなく、安定して噛める
- 必要なインプラントの本数が少ないため、治療費を抑えられる
- 取り外し可能でお手入れがしやすく、衛生的に保てる
- 顎骨が痩せている場合でも骨造成を行なわずに治療できる
・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
・高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
・手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
・手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
・手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
・インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
・毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。
・コンピューターを駆使してデータ処理と画像の再構成を行ない、断層写真を得る機器となります。
・治療内容によっては保険診療となることもありますが、基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・検査中はできるだけ顎を動かさないようにする必要があります。
・人体に影響しない程度(デジタルレントゲン撮影装置の1/10以下)の、ごくわずかな被ばくがあります。
・ペースメーカーを使われている方、体内に取り外せない金属類がある方、妊娠中または妊娠の可能性のある方は検査を受けられないことがあります。
・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・サージカルテンプレート(手術用テンプレート)を作製することで、インプラントの埋入位置・方向・角度・深さの精度と正確性を向上させられます。
・低侵襲での治療が可能ですが、術後に腫れや痛みが現れることがあります。
・機能性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・外科手術が必要となります。
・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
・治療後、骨がしっかりと作られるまで3~6ヵ月の治癒期間が必要です。
・歯周病の方、心疾患や骨粗鬆症など内科的な疾患のある方は、骨造成治療が適さないことがあります。
・口腔内の衛生状態の悪い方、顎骨が足りない方、免疫力や抵抗力が低下している方、歯周病発生リスクの高いとされる糖尿病の方、喫煙する方は、すぐに治療できないことがあります。
・日常的に服薬しているお薬などが治療に影響することがあります。
・サイナスリフト・ソケットリフトの処置にあたり、上顎洞膜が破れる可能性があります。その場合、手術後に抗生剤を服用して感染を予防し、膜が自然に治癒するまで待ちます。
・体の状態や細菌感染により、骨補填材と骨とが結合しない場合があります。この場合、原因を取り除き、ご希望があれば再治療を行ないます。
・骨の成長途中であるお子さま(おおよそ18歳未満の方)、妊娠中の方は治療が受けられません。
・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
・インプラントの埋入に関しては、「インプラント治療にともなう一般的なリスク・副作用」をご確認ください。
・通常のインプラント埋入手術に比べ低侵襲ですが、痛みや腫れが現れないということではありません。
・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・インプラントの埋入ともない、外科手術が必要となります。
・インプラントの埋入に関するリスク・副作用については、上記「インプラント治療にともなう一般的なリスク・副作用」をご確認ください。
・残存歯のある方は、症状により抜歯や歯槽骨の切削など外科手術が必要となることがあります。
・治療当日に仮歯を装着できますが、最終的な人工歯を装着できるのは、インプラントと骨とがしっかり結合してからであり、それまで数ヵ月の期間を要します。